あみど - mizu (女性)
2004年09月13日
I-HEADで計画中です。
網戸の使い勝手が悪いと思います。
気密のため仕方ないのでしょうが、
あれでは折角の網戸、利用しないと思います。
I-HEADに住んでみえる方のご意見聞かせてください。
半分できた家を見ましたが、一条ってあみどついてないの?
すっごいショック
うちはI-HEADではなくがペアガラスですが、
カントリーボーヤの僕にはカルチャーショック
一階の窓に金網入ってないの・・・ショック
一条の家の網戸は標準装備じゃないでしょか。。
I-HEADの場合なら夏場、網戸がないと死んでしまいますぜぃ(笑)。
ベイWに網戸が付いていると見た目はダサイですが。。
mizuさんがおっしゃる使い勝手というのはロール式の事ですか?
華奢な感じと、片開き戸を開けないと取っ手が邪魔だっていうのは気になりますが。
あと網戸の外側に昆虫群がいた場合、どうやって収納しようかと考えてしまった事があります。うーん、田舎なのだ。
>半分できた家
だからまだ付いていないんだと思います。完成間近になると取り付くはずですよ。
>華奢な感じと、片開き戸を開けないと取っ手が邪魔
あと、左側の紐を引くので左に比べ右側の引っ張りが甘く、左が最上でも右は数cm残ってしまうことがあります。それでも、思い切って引っ張ると右も揃いますが、そこまでしてと思います。
>あと網戸の外側に昆虫群
昆虫つながりということで・・・
網戸とガラスの間のレール(下部)に水抜きの穴があいていると思うのですが、多分この穴からムカデ(ヤスデかも)が過去5回
程侵入しました。別の隙間(例えば畳の隙間とか)からだともっとショックですが、このような経験はされたことないでしょうか?
また、どのような対策されてますか?水抜きあなに装着する虫除けだけど、水は通す器具なんかないでしょうか?
最近気持ち悪くなってきました。近所で、建築ラッシュでこちらに引っ越してきたのかもしれませんが、去年は出ませんでした。
和室でばかり遭遇するので、地袋付き出窓の穴を怪しんでいます。
私も、田舎なのだ。
網戸とはロール式のことです。
使いにくい上に虫が入ってくるんですか!?ん~参りました。
ミューさんの言われるように夏場網戸がないと死んじゃうと思います。
管理人さんのムカデは家の中まできちゃったんですか?
実際取り付けられる網戸を見てないので想像つきませんが
営業さんから聞いただけで使いにくいと思いました。
なんとか改善してほしいですね…
>網戸とガラスの間のレール(下部)に水抜きの穴があいていると思うのですが
うちのホームページにも同様の事をかいたのですが、たまたま網戸とガラスの間のレール(下部)の水抜き穴が一直線になっているところがあって、そこから羽蟻やらこおろぎなどがガンガン侵入してきます。
とくに夜間は部屋の明かりに誘われてです。
多少穴がズレていればそのような虫は入りづらいのかもしれませんが。
ムカデはイヤですねぇ。。
カーテンの下にどっさりって…ショックです。
網戸は虫が入ってこないようにあるものなのに(ーー;)
虫を阻止するには、穴に蓋をするしかないのですね。
以前にも書き込みしましたが、私はI-HEADですが採風勝手口に
変更しています。
交渉すること一ヶ月以上。気密性が悪くても文句をいわないを条件に
変更してもらいました。(結局気密試験合格しましたが)
アルミ+樹脂の複合タイプです。
ロール網戸は使い勝手悪そうでしたので・・・
ロール式の網戸は嫌だなと思っており,普通の網戸にしたいのですが,その場合,窓を大きくしなければならず,トイレや洗面所では難しいです。ロール式の場合,網戸に付いた虫をちゃんと取ってから収納しないと,虫を巻き込んでしまいますよね。皆さん大丈夫なのでしょうか?
ミューさん,ホームページ拝見しました。たいへん参考になります。
気密試験合格しましたかぁ。
それなら、あふりかんさんのように変更したいです。
で、お値段はアップしなかったですか?
気密性が悪いと具体的にどうなるのかイマイチわからない。
今は気密性より、虫のほうが問題です。
掃除するのも大変そうだし。
一条の言い分は、気密が悪い=隙間から外気が進入してくるので
湿度、温度のコントロールが難しくなる。
結果、光熱費の増加、カビ、ダニ、結露の発生と言う事を言いたいらしいです。
採風勝手口はどうしても気密性、断熱性が通常のタイプより劣るので
その点は了承して下さいとの事でした。
私が契約した昨年末の段階では全樹脂タイプの採風勝手口は存在しなかった(見つけられなかった)です。
カムラッチ窓=ロール網戸になりますので極力使わないようにしました。
網戸の使い勝手が悪いと思います。
気密のため仕方ないのでしょうが、
あれでは折角の網戸、利用しないと思います。
I-HEADに住んでみえる方のご意見聞かせてください。
あみど
半分できた家を見ましたが、一条ってあみどついてないの?
すっごいショック
うちはI-HEADではなくがペアガラスですが、
カントリーボーヤの僕にはカルチャーショック
一階の窓に金網入ってないの・・・ショック
- [2004/09/13 13:59]
- aka (男性) |
- TOP ▲
あみどは標準装備じゃないの?
一条の家の網戸は標準装備じゃないでしょか。。
I-HEADの場合なら夏場、網戸がないと死んでしまいますぜぃ(笑)。
ベイWに網戸が付いていると見た目はダサイですが。。
mizuさんがおっしゃる使い勝手というのはロール式の事ですか?
華奢な感じと、片開き戸を開けないと取っ手が邪魔だっていうのは気になりますが。
あと網戸の外側に昆虫群がいた場合、どうやって収納しようかと考えてしまった事があります。うーん、田舎なのだ。
- [2004/09/13 14:19]
- ミユゥー (男性) |
- TOP ▲
もうすぐ付きますよ
>半分できた家
だからまだ付いていないんだと思います。完成間近になると取り付くはずですよ。
>華奢な感じと、片開き戸を開けないと取っ手が邪魔
あと、左側の紐を引くので左に比べ右側の引っ張りが甘く、左が最上でも右は数cm残ってしまうことがあります。それでも、思い切って引っ張ると右も揃いますが、そこまでしてと思います。
>あと網戸の外側に昆虫群
昆虫つながりということで・・・
網戸とガラスの間のレール(下部)に水抜きの穴があいていると思うのですが、多分この穴からムカデ(ヤスデかも)が過去5回
程侵入しました。別の隙間(例えば畳の隙間とか)からだともっとショックですが、このような経験はされたことないでしょうか?
また、どのような対策されてますか?水抜きあなに装着する虫除けだけど、水は通す器具なんかないでしょうか?
最近気持ち悪くなってきました。近所で、建築ラッシュでこちらに引っ越してきたのかもしれませんが、去年は出ませんでした。
和室でばかり遭遇するので、地袋付き出窓の穴を怪しんでいます。
私も、田舎なのだ。
- [2004/09/13 15:20]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
でしょ~(^^;)
網戸とはロール式のことです。
使いにくい上に虫が入ってくるんですか!?ん~参りました。
ミューさんの言われるように夏場網戸がないと死んじゃうと思います。
管理人さんのムカデは家の中まできちゃったんですか?
実際取り付けられる網戸を見てないので想像つきませんが
営業さんから聞いただけで使いにくいと思いました。
なんとか改善してほしいですね…
- [2004/09/14 04:28]
- mizu (女性) |
- TOP ▲
昆虫入ってきますね
>網戸とガラスの間のレール(下部)に水抜きの穴があいていると思うのですが
うちのホームページにも同様の事をかいたのですが、たまたま網戸とガラスの間のレール(下部)の水抜き穴が一直線になっているところがあって、そこから羽蟻やらこおろぎなどがガンガン侵入してきます。
とくに夜間は部屋の明かりに誘われてです。
多少穴がズレていればそのような虫は入りづらいのかもしれませんが。
ムカデはイヤですねぇ。。
- [2004/09/14 04:29]
- ミユゥー (男性) |
- TOP ▲
HP拝見しました。
カーテンの下にどっさりって…ショックです。
網戸は虫が入ってこないようにあるものなのに(ーー;)
虫を阻止するには、穴に蓋をするしかないのですね。
- [2004/09/14 05:15]
- mizu (女性) |
- TOP ▲
採風勝手口
以前にも書き込みしましたが、私はI-HEADですが採風勝手口に
変更しています。
交渉すること一ヶ月以上。気密性が悪くても文句をいわないを条件に
変更してもらいました。(結局気密試験合格しましたが)
アルミ+樹脂の複合タイプです。
ロール網戸は使い勝手悪そうでしたので・・・
- [2004/09/14 13:26]
- あふりかん (男性) |
- TOP ▲
やはりそうですか
ロール式の網戸は嫌だなと思っており,普通の網戸にしたいのですが,その場合,窓を大きくしなければならず,トイレや洗面所では難しいです。ロール式の場合,網戸に付いた虫をちゃんと取ってから収納しないと,虫を巻き込んでしまいますよね。皆さん大丈夫なのでしょうか?
ミューさん,ホームページ拝見しました。たいへん参考になります。
- [2004/09/14 14:27]
- ひろじろう (男性) |
- TOP ▲
へ~
気密試験合格しましたかぁ。
それなら、あふりかんさんのように変更したいです。
で、お値段はアップしなかったですか?
気密性が悪いと具体的にどうなるのかイマイチわからない。
今は気密性より、虫のほうが問題です。
掃除するのも大変そうだし。
- [2004/09/14 15:29]
- mizu (女性) |
- TOP ▲
気密
一条の言い分は、気密が悪い=隙間から外気が進入してくるので
湿度、温度のコントロールが難しくなる。
結果、光熱費の増加、カビ、ダニ、結露の発生と言う事を言いたいらしいです。
採風勝手口はどうしても気密性、断熱性が通常のタイプより劣るので
その点は了承して下さいとの事でした。
私が契約した昨年末の段階では全樹脂タイプの採風勝手口は存在しなかった(見つけられなかった)です。
カムラッチ窓=ロール網戸になりますので極力使わないようにしました。
- [2004/09/15 13:50]
- あふりかん (男性) |
- TOP ▲