I-HEAD実際はどうなの?2 - 宴 (男性)
2003年06月07日
トピックが満タンです・・・?ということで別スレ建てさせていただきました。
すみちゃん>
こちらも小さい家になりそうなので、収納のための小屋裏を考えています。これ以上、部屋を狭めると住めなくなっちゃいますもんね。でも、
I-HEADならロフトにしようかな・・・。
>そろそろ在来にするかI-HEAD・・・
そうなんす。明日、結論を出します。いつまでも引っ張ってられないん
で。(実はこの期に及んでまだ迷っていたりして)
躯体以外のものはおおよそ決まりつつあるので、余裕を見せて明日は工場見学に行ってきます。いまさら”一条のすばらしさ”をアピールして
もらっても意味ないのですが・・・スバリ景品狙いです!♪(o≧∇≦)o♪
個人的な話題で申し訳ありません。ようやく決めました。
I-HEADにします。ご相談に乗っていただいた皆様、ありがとうござい
ました。
2つ、誤解がありました。
24H換気の換気扇の音ですが、うるさくはありませんでした。2箇所
の展示場でI-HEADを体験したのですが、一方の展示場のファンの音が
大きかったので気にしていたのですが、もう一方の展示場では気にする
ほどではありませんでした。例えれば使っているデスクトップPCの
ファンより静かでした。うるさかったほうはフィルタが目詰まりでも
していたんでしょうか?とにかく改めて確認すると、吸気、排気ともに
そこそこ静かでした。
あと、ロフトが暑いと言いましたが、これも再度確認したところ、
ロフトなので当然天井が低いために電灯が近く、それが暑かったよう
です。確認不足でした・・・。申し訳ないです。前回ロフトに上がった
とき、フロアシートが強烈に臭いを発していたために、よく原因を確認
せず出てきました。でも言い訳ですね・・・。電灯を消してみて確認
したわけではありませんが、そこまで暑くないのかもしれません。
小屋裏部屋に関しても電灯が付きっ放しだったので同様ですが、こちら
は夏は換気なしでは暑いようですよ。
I-HEADに対する不安が完全に消えたわけではないですが、営業サンを
一条サンを信じてみようと思います。元々信じられそうだから一条工務
店を選んだわけだし、I-HEADが期待通りなら、きっと家族みんなが幸せ
になれそう、そう思えるからです。
(松の丸太梁は惜しいけど・・・・)
ようやく決められて楽になりましたね。
気になっていた
>ファンの音が大きかった
>ロフトが暑い
>フロアシートの強烈な臭い
などが、解消されたからですね。展示場を訪れる人(2回以上)は、一条に決めたいが本当に決めてしまっていいのだろうか?という
あと一歩の決定打を期待して足を運ばれていると思います。不安要因をいかに察知できるかが営業さんの腕の見せ所でしょうね。
今回のように不安要因が消え去れば即契約に繋がるケースは多いはずです。
たまーにこの掲示板に登場させていただいてます。
自分もI-HEADで5月に本契約しました。皆さんと同じように悩みもしました。一条でいいのかそれとも・・・と、でもこれに関しては他社の対応や自分の望んでいるものや好みなどから、また各社の展示場に入って一番気持が落ち着いたのが一条だったから契約に関しては、あまり悩みませんでした。
I-HEADに関してはやはり不安がありました。お金がないのにさらに金額がUPしてしまうし(でも初めから樹脂サッシにする予定だったから最終的には変わらないけど)、高気密高断熱が生活にマッチするのかどうか、またそれが本当にいいのかなど・・・
ただ親と同居だし体の不自由な父がいるのでやはり冬は暖かいほうがいいし。でも最終的には決心させたのは営業でした。同じ年齢のせいもあるけど、営業を誰よりも信用できたから一条に決めたんだし、我が家の家作りを自分の家のように真剣勝負してくれたから、良いと言うI-HEADに決めました。
I-HEADで悩んでいるみなさん自分の生活スタイルを一番に考えるべきだと思います。I-HEADの特性が自分の生活に必要かどうかが一番ではないでしょうか。どんなに性能が良くてもそれが合わなければ無駄なのは何においても一緒ではないでしょうか。生活自体を営業さんにぶつけて話し合えば答えは出ると思いますよ。
宴さん>
換気扇の音など、心配していたコトがいくつか解決したようで
なによりですね~。ご契約、おめでとうございま~す。
ロフトは北側斜線とか建物の高さ制限のきつくない地域なら、
いいかもしれませんね~。一条さんの場合、基礎や標準の天井
の高さがある分、他所のメーカーよりも制限にかかりやすくて。
でも天井高とかが高いのっていいですもんね~♪
これから工事着工承諾まで、打合せ頑張って下さいね!
管理人さん、すみちゃん、ありがとうございます。
工事請負契約と工事着工承諾に目を通し、たった今、判を押しました。
ただいまAM4:30。夜が明けてきたぁ。もうすぐ仕事かぁ。
でもこれで年内入居が約束されるんですね。
この2週間大変でしたが、ようやく休めます。
梅雨です。じとじと、じめじめ、不快ですねぇ。
で、どないです?I-HEADのお家は?
宣伝文句通り、カラッと涼しく快適ですか?
高気密・高断熱ですよね。これは良いですよ。冷暖房がすぐ効いてなかなか冷めない。床の冷たい感じがありません。フローリングを冬でも素足で歩けるって言うのはいいですよね。くじらさんのおっしゃっているように住まい方があえば、そしてお金が合えばやる価値はあるとおもいますよ。
お久しぶりです。現在、I-HEADで建築中のりょうです(先週、上棟が終了しました)。かなり昔(昨年の12月頃)に書き込みをしたものです。
管理人さん&皆さんいつも興味深く拝見させて頂いております。
私もファンの音では気になる点があります。I-HEADのCAD図面の中には、通常の図面の他に、給気・排気の計画図があります。これを見ますと、給気および排気を実施するファンの取り付け位置と、そのファンが行う給気容量と排気容量が記載されております。これらの仕様は、当然建物によって異なると考えられます。つまり、一つのファンで大きな容量の吸気あるいは排気を実施しよすとすれば、ファンの音が大きくなることを意味すると思われます。
PCでも熱交換の効率を上げようと大きなファンを付ければ、当然音は大きくなります。
ファンの音が大きいからと言って、音を下げれば給・排気の容量が低下すると考えられますので、住宅性能にも影響が出る(I-HEADの特性を十分に発揮できない)恐れがあります。
I-HEADで建築、お住まいの方で、図面に記載されている給・排気の容量とファンの音との関連についてコメント可能な方がいらっしゃいましたらお願いします。
こんばんは。初めて書き込みます。いつも参考にさせてもらっています。I-HEADで建築中ですが、本社から仕様変更の通知がきました。内容は、吸気と排気の二つの換気扇が同じ居室に設置される、「主寝室等も他の居室と同様に給気扇のみを計画し、出入り口が開きドアで計画されている場合は、ドアにアンダーカットを設けて建物全体で計画換気が行われる形に仕様変更」ということです。防音への影響はない。ということです。モニターの方々の感想で、「換気扇の音が気になる」という声が多数だったそうです。7月の上棟工事以降からということです。一条の素早い対応だと思いますが、これからも換気機器のさらなる清音化と換気設計の検討をしていくとのことです。参考までに。
話がそれますが、一条サンの本社ってホント対応早いですよね。
心強い限りです。余談でしたー。
収納の確保にはホント苦労します
すみちゃん>
こちらも小さい家になりそうなので、収納のための小屋裏を考えています。これ以上、部屋を狭めると住めなくなっちゃいますもんね。でも、
I-HEADならロフトにしようかな・・・。
>そろそろ在来にするかI-HEAD・・・
そうなんす。明日、結論を出します。いつまでも引っ張ってられないん
で。(実はこの期に及んでまだ迷っていたりして)
躯体以外のものはおおよそ決まりつつあるので、余裕を見せて明日は工場見学に行ってきます。いまさら”一条のすばらしさ”をアピールして
もらっても意味ないのですが・・・スバリ景品狙いです!♪(o≧∇≦)o♪
- [2003/06/06 17:33]
- 宴@こっちは会社が大阪やね (男性) |
- TOP ▲
I-HEADに決めました
個人的な話題で申し訳ありません。ようやく決めました。
I-HEADにします。ご相談に乗っていただいた皆様、ありがとうござい
ました。
2つ、誤解がありました。
24H換気の換気扇の音ですが、うるさくはありませんでした。2箇所
の展示場でI-HEADを体験したのですが、一方の展示場のファンの音が
大きかったので気にしていたのですが、もう一方の展示場では気にする
ほどではありませんでした。例えれば使っているデスクトップPCの
ファンより静かでした。うるさかったほうはフィルタが目詰まりでも
していたんでしょうか?とにかく改めて確認すると、吸気、排気ともに
そこそこ静かでした。
あと、ロフトが暑いと言いましたが、これも再度確認したところ、
ロフトなので当然天井が低いために電灯が近く、それが暑かったよう
です。確認不足でした・・・。申し訳ないです。前回ロフトに上がった
とき、フロアシートが強烈に臭いを発していたために、よく原因を確認
せず出てきました。でも言い訳ですね・・・。電灯を消してみて確認
したわけではありませんが、そこまで暑くないのかもしれません。
小屋裏部屋に関しても電灯が付きっ放しだったので同様ですが、こちら
は夏は換気なしでは暑いようですよ。
I-HEADに対する不安が完全に消えたわけではないですが、営業サンを
一条サンを信じてみようと思います。元々信じられそうだから一条工務
店を選んだわけだし、I-HEADが期待通りなら、きっと家族みんなが幸せ
になれそう、そう思えるからです。
(松の丸太梁は惜しいけど・・・・)
- [2003/06/07 15:22]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲
Re:I-HEADに決めました
ようやく決められて楽になりましたね。
気になっていた
>ファンの音が大きかった
>ロフトが暑い
>フロアシートの強烈な臭い
などが、解消されたからですね。展示場を訪れる人(2回以上)は、一条に決めたいが本当に決めてしまっていいのだろうか?という
あと一歩の決定打を期待して足を運ばれていると思います。不安要因をいかに察知できるかが営業さんの腕の見せ所でしょうね。
今回のように不安要因が消え去れば即契約に繋がるケースは多いはずです。
私もI-HEADです。
たまーにこの掲示板に登場させていただいてます。
自分もI-HEADで5月に本契約しました。皆さんと同じように悩みもしました。一条でいいのかそれとも・・・と、でもこれに関しては他社の対応や自分の望んでいるものや好みなどから、また各社の展示場に入って一番気持が落ち着いたのが一条だったから契約に関しては、あまり悩みませんでした。
I-HEADに関してはやはり不安がありました。お金がないのにさらに金額がUPしてしまうし(でも初めから樹脂サッシにする予定だったから最終的には変わらないけど)、高気密高断熱が生活にマッチするのかどうか、またそれが本当にいいのかなど・・・
ただ親と同居だし体の不自由な父がいるのでやはり冬は暖かいほうがいいし。でも最終的には決心させたのは営業でした。同じ年齢のせいもあるけど、営業を誰よりも信用できたから一条に決めたんだし、我が家の家作りを自分の家のように真剣勝負してくれたから、良いと言うI-HEADに決めました。
I-HEADで悩んでいるみなさん自分の生活スタイルを一番に考えるべきだと思います。I-HEADの特性が自分の生活に必要かどうかが一番ではないでしょうか。どんなに性能が良くてもそれが合わなければ無駄なのは何においても一緒ではないでしょうか。生活自体を営業さんにぶつけて話し合えば答えは出ると思いますよ。
- [2003/06/08 04:31]
- くじらさん (男性) |
- TOP ▲
ご契約、おめでとうございま~す
宴さん>
換気扇の音など、心配していたコトがいくつか解決したようで
なによりですね~。ご契約、おめでとうございま~す。
ロフトは北側斜線とか建物の高さ制限のきつくない地域なら、
いいかもしれませんね~。一条さんの場合、基礎や標準の天井
の高さがある分、他所のメーカーよりも制限にかかりやすくて。
でも天井高とかが高いのっていいですもんね~♪
これから工事着工承諾まで、打合せ頑張って下さいね!
- [2003/06/11 14:10]
- すみちゃん (男性) |
- TOP ▲
ありがとうございま~す
管理人さん、すみちゃん、ありがとうございます。
工事請負契約と工事着工承諾に目を通し、たった今、判を押しました。
ただいまAM4:30。夜が明けてきたぁ。もうすぐ仕事かぁ。
でもこれで年内入居が約束されるんですね。
この2週間大変でしたが、ようやく休めます。
- [2003/06/11 19:32]
- 宴@ようやく休めます (男性) |
- TOP ▲
梅雨です!
梅雨です。じとじと、じめじめ、不快ですねぇ。
で、どないです?I-HEADのお家は?
宣伝文句通り、カラッと涼しく快適ですか?
- [2003/06/14 18:29]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲
I-HEAD
高気密・高断熱ですよね。これは良いですよ。冷暖房がすぐ効いてなかなか冷めない。床の冷たい感じがありません。フローリングを冬でも素足で歩けるって言うのはいいですよね。くじらさんのおっしゃっているように住まい方があえば、そしてお金が合えばやる価値はあるとおもいますよ。
- [2003/06/18 15:03]
- こんた (男性) |
- TOP ▲
ファンの音?
お久しぶりです。現在、I-HEADで建築中のりょうです(先週、上棟が終了しました)。かなり昔(昨年の12月頃)に書き込みをしたものです。
管理人さん&皆さんいつも興味深く拝見させて頂いております。
私もファンの音では気になる点があります。I-HEADのCAD図面の中には、通常の図面の他に、給気・排気の計画図があります。これを見ますと、給気および排気を実施するファンの取り付け位置と、そのファンが行う給気容量と排気容量が記載されております。これらの仕様は、当然建物によって異なると考えられます。つまり、一つのファンで大きな容量の吸気あるいは排気を実施しよすとすれば、ファンの音が大きくなることを意味すると思われます。
PCでも熱交換の効率を上げようと大きなファンを付ければ、当然音は大きくなります。
ファンの音が大きいからと言って、音を下げれば給・排気の容量が低下すると考えられますので、住宅性能にも影響が出る(I-HEADの特性を十分に発揮できない)恐れがあります。
I-HEADで建築、お住まいの方で、図面に記載されている給・排気の容量とファンの音との関連についてコメント可能な方がいらっしゃいましたらお願いします。
- [2003/06/21 03:54]
- りょう (男性) |
- TOP ▲
I-HEAD仕様変更
こんばんは。初めて書き込みます。いつも参考にさせてもらっています。I-HEADで建築中ですが、本社から仕様変更の通知がきました。内容は、吸気と排気の二つの換気扇が同じ居室に設置される、「主寝室等も他の居室と同様に給気扇のみを計画し、出入り口が開きドアで計画されている場合は、ドアにアンダーカットを設けて建物全体で計画換気が行われる形に仕様変更」ということです。防音への影響はない。ということです。モニターの方々の感想で、「換気扇の音が気になる」という声が多数だったそうです。7月の上棟工事以降からということです。一条の素早い対応だと思いますが、これからも換気機器のさらなる清音化と換気設計の検討をしていくとのことです。参考までに。
- [2003/06/23 14:17]
- たかし (男性) |
- TOP ▲
本社って対応早いですよね
話がそれますが、一条サンの本社ってホント対応早いですよね。
心強い限りです。余談でしたー。
- [2003/06/23 16:59]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲