一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

また質問 - ふく (男性)

2003年09月29日
I-HEAD・夢の家 0
またまた申し訳ありません。私も、建てるとしたらI-HEADがいいなぁ・・。とおもっておりますが、大体お値段はいくらぐらいでせこうなさいましたか?

家の大きさによって違いますよ


I-HEADで建てる場合、施工面積×(坪単価+I-HEADの坪単価)がベースの本体
建物になります。坪単価はタイプ(E、F、V)や施工面積によって変わります
(面積が広いほど坪単価は安くなります)。I-HEADの坪単価はタイプや施工面積
に関わらず一定ですが、契約される時のキャンペーンなどによっては安いコトも
ありますよ。坪単価や今契約した場合のI-HEADの坪単価については、展示場の営
業さんに聞いてみたらすぐに教えてくれます。この家の価格以外に付帯工事費(養
生ネットや仮設トイレなど)、地盤改良費なども必要になってきますので注意し
て下さいね。ウチは造成地だったんで地盤改良費が痛かったです。
  • [2003/09/29 04:00]
  • URL |
  • すみちゃん (女性) |
  • TOP ▲

すごいですねー


色々と有難うございます。知りませんでした・・・。すみちゃん様のように地盤改良費、その他諸々にも気をつけなければいけませんね。参考になりました!!
  • [2003/09/29 06:16]
  • ふく (男性) |
  • TOP ▲

一応他にもいろいろと


ご存知だとは思いますが、参考にしてください。
一条の場合、キャンペーンでないかぎり、カーテン、照明は別途費用になります。家のタイプによって、出窓にタイルが標準だったり、オプションだったりするんで、どんな家を建てたいかによって、タイプは選択された方がいいと思います。I-HEADにするには、柱が4寸のE、F、Vタイプでないと建てられません。アシュレとAタイプは柱が3.5寸なのでI-HEADにはできないそうなので注意して下さいね。免震はタイプに関係なく施工できますよ。
家以外にかかる費用としては...
水道・ガス・下水などが敷地まできていない場合は、敷地までの配管工事、敷地の中まできていても、そこから建物までの配管工事は、別途費用となります。ウチは集中浄化槽だったんで必要無かったんですけど、下水道が無い場合は浄化槽が必要になり、これは結構する(数百万円)らしいですよ~。
起伏のある土地の場合、よう壁を作らないといけなかったり、お隣の区画より自分の区画の方が位置が高い場合土留めをしないといけないとか、建物以外で思いがけない部分で費用がかかる場合があります。安く土地を買っても、これらで高くついては元も子もないので、気を付けて下さいね。
塀や門、駐車場といった外構造費も馬鹿になりません(ウチの場合で170万円しました)。また土地や建物の登記にかかる費用、家を買うのに銀行や公庫から融資を受ける場合にも、その諸経費が必要になります。借り入れ金額や、公庫融資か銀行融資で若干違いますが、登記費用+融資費用で200万円くらいは覚悟しておいた方がいいかと思います。
家を建てる資金から、これらを差っぴくとあれよあれよと本体価格が少なくなっていって、思っていたよりも一回りちいさい家になっちゃいました(涙)。ウチのようにならないよう、資金計画、頑張って下さいネ!
  • [2003/10/01 06:34]
  • URL |
  • すみちゃん (女性) |
  • TOP ▲

すごい!!


すみちゃん様、感謝してもしきれないくらいです!!こんなにも沢山のアドバイス、本当に有難うございます。
やっぱり土地の条件によっても色々と価格変動があるんですね・・・。ウチはまだ土地も買ってないから、土地があったらきちんと観察してみたいと思います。
  • [2003/10/01 07:24]
  • ふく (男性) |
  • TOP ▲

かかりますよ


皆さんからのアドバイスを聞いて、一条さんに払えると思った金額からさらに一割引いた値段で交渉されることを進めます。たとえば2000万で家のみ買うつもりなら最初に限度1800ですと伝えます。なんやかんやとオプションがかかり、最初からぎりぎりでやりだすと全部をあきらめなければならなくなります。設計図も希望より大きなものをもってきますので、40坪の家が希望なら37坪程度で話をしてちょうどよくなります。
庭や車庫130万(門・塀・ブロック・カーポート・犬走りなど全てなしで)
照明カーテン100万、エアコン一台20万。
火災保険2500万を30年で40万程度。
一条が立替てくれる諸費用として家の費用とは別に80万の仮払い。
公庫保障や書類経費(100万)
性能評価の審査(40万)
ざっとで400万程度あるんじゃないでしょうか。これらを差し引いて、なお、予備にある程度残しておいても最後にはスッテンテン(笑)。皆さん、そういう足取りをたどっているのでは?
  • [2003/10/01 07:58]
  • まつ (男性) |
  • TOP ▲

誤解の無いように


上であげた値段は一条でというより、我が家が各社から見積もりを取った結果の概算です。外構に関しては本当にピンからキリまであります。自分で砂利をまくと数万は浮くそうなのでトラックで運んできてもらい後は自分たちでやる人もいるそうです。
  • [2003/10/01 23:32]
  • まつ (男性) |
  • TOP ▲

砂利まき


>自分で砂利をまくと数万は浮くそうなのでトラックで運んできてもらい後は自分たちでやる人もいるそうです。
あっ、うちのことだ! しかも、妻が少しずつせっせとやりました。
  • [2003/10/02 14:10]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません