一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

布団のしまい場所について - プチバトーのファン (男性)

2003年03月12日
設計・間取り・図面・家相 0
管理人さま、皆様はじめまして.随分前からずっと拝見しており、色々と参考にさせていただいてます.
先日一条で仮契約しました.今間取りを考えているところです.
今はアパートで布団で寝ていますが、新居ではベッドを予定しています。寝室には6尺と3尺のシステムクローゼットを
設置するつもりでいました。
しかしふと思ったのですが、夏は布団が少なくてすみますよね.その時冬のかけ布団などはどこにしまったらいいのでしょうか?
クローゼットにはたくさん衣類をしまえると喜んでいたのですが、布団のことを考えると押入れタイプにしなくてはいけないのかしら.
我が家は子供が3人いて、今は小さいですが、将来はそれぞれの布団のしまい場所も必要ではと考えてしまいます.
1Fの和室には4.5尺の押入れを付けますが、そこは来客用の布団収納場所と思っていました.
皆様は布団の収納場所について、どのようにされているのか教えていただければ幸いです.よろしくお願いします.

収納


プチバトーのファンさん、はじめまして。
クローゼットは夏、片付けた時の分 と 子供の布団がしまえる分のスペースは取りましたので今は夏でもがらがらです。
衣類は婚礼タンスにしまってあるため、クローゼットは衣類のことは考えなくても良いです。
最初、結婚と同時に新居に引っ越したらタンスなしで、衣類もクローゼットの中にしまえたなあと少し残念でした。確かに部屋の見た目もスッキリするし、地震で倒れてくることもないので良いのですが、今までの生活習慣からして衣類はタンスにしまうほうが何となく使い勝手が良いように思えます(そう言い聞かせてるだけ?)。人それぞれですが・・・
とにかく収納は、多すぎるくらい取っておいた方が余裕もあって良いと思います。例え今はがらがらでも今後丁度良いか、足りなくなってしまうでしょう。といっても家の大きさは既に決まってるので難しいのですけどね。
  • [2003/03/12 15:09]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

お布団の収納について。


はじめまして、プチバトーのファンさま。なんだかフランスチック?なネームですね。りんごも大好きで、よくパリのプランタンで買い物しましたよん。あ!お布団ですよね。購入したときに入っている袋?ビニールの箱?に乾燥剤を入れて収納すると、クローゼットにしまえますよ。押入れは。。客人用の、お布団(収縮させる)とか収納しますよね。でも頻繁に来客が無ければ、和室の押入れに布団を収納しなくても。。とも、思います。ベッドになさるのであれば、敷き布団は不要ですし、羽毛掛けの夏、冬、ベッドパット、が有れば充分ですよ。ホテルで使用しているような、ベッドカバー?の中にキルトされた羽毛が入っているタイプもあります。よく、掛け布団の下に毛布を掛けていると話を耳にしますが、実は羽毛掛けの上に一枚カバーなり、毛布なりを掛けたほうが暖かいんです。あれま。。余談ばかりですよね。ベッドを選択される場合は引き出し付きが便利です!なんにしても、お布団生活からベッドの生活になると、とても楽チン!な生活が待っていますよー!楽しみですねん!あと、管理人さんの意見と同じですが、お洋服はクローゼットにしまっても湿気や、埃を被るので、タンスにしまうのが良いです。タンスは桐製の物が多いですが、クローゼットは桐で出来ていませんよね?
備え付けの引き出しも箱組みでないので、沢山、衣類を入れると中段から下が引き出しにくくなり、そのうち、底が抜けます(笑)なので、お布団は、クローゼットで大丈夫ですよん。ながーい話でゴメンナサイ。。
  • [2003/03/13 03:21]
  • りんごちゃん (女性) |
  • TOP ▲

布団の収納場所


プチバファンさんこんにちわ。我が家も同じことで悩みました。うちの場合一階には客布団と子供のお昼寝用の布団を和室の押入れに入れます。夜は子供がまだ小さいのでしばらくは、子供部屋に布団を敷いて寝るつもりです。毎晩下まで布団を取りに行きたくないし、かといって布団を出しっぱなしにしておくのはもっと嫌なので、二階の子供部屋のクローゼットの中を押入れにしました。二階は他に4.5尺、6尺と納戸です。
  • [2003/03/13 07:30]
  • ミラレ (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございます


皆さん、ご親切に教えていただき、ありがとうございました.
掲示板にアクセスできず、お礼が遅くなってすみません.
結局、ただの納戸に一部押入れ仕様を作ってもらうことにしました.
布団もしまえるし、その他の物を収納するにも便利そうですよね。
Ten Soichiさま
意見を聞いて、小屋裏収納作ることにしました.当初屋根は寄棟でしたが、切妻に変更です.
そうするとかなりスペースが作れてびっくりしました.
また何かありましたら色々参考にさせてください.ありがとうございました.
  • [2003/03/17 07:42]
  • プチバトーのファン (女性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません