マイナンバーカードでマイナポイント上限5000円分を4人分獲得

2021年2月末にマイナンバーカードを取得し、マイナポイントの上限の5000円を4人分獲得できるよう登録を行いました。
登録したキャッシュレスサービスで、2020年9月末までに2万円利用すると5000円分のマイナポイント(キャッシュバック)が貰えます。我が家は、家族4人ですので、一人5000円x4人で20,000円分のキャッシュバックとなります。家族4人分のマイナポイントをどのキャッシュレスサービスに紐づけるかを検討し、私自身は楽天カードと紐づけることにしました...
上限の5000円を獲得するには、還元率25%ですので20000円分を登録したキャッシュレスサービスで利用する必要があります。4人分ですので8万円分の利用が必要です。
半年ほど経過したので、そろそろ獲得できたか(還元されたか)を確認してみました。
マイナポイント還元の確認
家族4名の登録したキャッシュレスサービスは、楽天カード、PayPay、LINEPay、楽天Payの4つのサービスです。
各サービスによって確認方法は異なるとは思いますが、マイナポイントの申請登録のメニューを開くとサービス利用状況が記載されている場合が多いと思います。
楽天カード
5月23日の段階で20,000円の利用が完了しています。
付与ポイント5000ポイントと記載があります。
20,000円のご利用いただきましたので
ポイントを付与させていただきました。
PayPay
PayPayは、店舗に支払った時点で付与される場合と、PayPayにチャージした時点で付与される場合を事前に選べます。普通はチャージした段階で付与される方が確実だと思いますし、期限ぎりぎりでも獲得できます。
しかし、今回は「支払いの段階で付与される」方を選択しました。理由は、息子のPayPayでの登録でチャージをするのではなく、私が銀行からチャージして、息子に送金しているからです。
こちらも、下記のような表示がされており還元されたことがわかります。
最大金額を獲得しました
5000円獲得済み
LINE Pay
LINE Payの利用状況に関しては、確認の方法が良く分からなかったです。
LINEウォレットから上限に達したとのメッセージがありました。
マイナポイントの付与上限(5000P)に達したため、
次回のお支払いからはマイナポイントが付与されません。
なんか、ネガティブな言い回しですね。
連絡来たから良かったですが、途中であといくら支払いが必要かの状況が分かると良いです。
各支払いごとに還元がいくらかは確認できるのですが、マイナポイントとしての還元額の合計が知りたかったです。
楽天Pay
こちらは娘のキャッシュレスサービスとして登録しています。
娘は15歳未満ですので、法定代理人(親権者)が手続きを代行できます。子供のマイナンバーカード(マイキーID)へ親名義のキャッシュレス決済サービスが登録可能ですので私の楽天Payを登録しました。
1点気になっていることがあります。
- 娘は楽天Payを登録
- 楽天Payは楽天カードからチャージされるようになっている
- 私は楽天カードを登録
こういう状況だと楽天Payで20000円使ったら、楽天カードも20000円の利用になるのではないかと思いましたが、実際のところどうでしょう?
利用頻度が高いので、どちらでも良かったので確認はしておりません。
付与予定額を含むマイナポイントの付与総額が付与上限(5000ポイント)に到達しましたので、ポイント付与予定額および決済累計額の更新を停止いたします。
マイナポイントの期間延長
当初、マイナポイント還元するためのキャッシュレスサービスの登録期限が2021.3月末まででしたが2021.4月末に延長されました。こちらは終了しています。
そして、マイナポイントの利用期限は2021.9月末までの予定でしたが、事業期間が12月末まで延長されます。
マイナポイント事業サイトの「マイナポイントとは?」のページです。
マイナンバーカードの発行申請に対して、各自治体の交付処理が追い付かないことが理由ということで、予想していた通りの結果になりました。
- マイナンバーカード申請受付は2021年4月末で終了
- マイナポイントの期間を2021年12月末まで延長
予想的中!マイナポイントの獲得条件のマイナンバーカード申請期限が延長に
「マイナポイント」最大5千円分のポイントが還元される事業は、マイナンバーカードを2021年3月末までに取得する必要がありました。その期限が延期される可能性があるようです(まだ確定ではない)。先日、期限が近付いているので、早く申請した方が良いですよとお伝えしましたが、その期限が延期になる可能性があるとのことです。 【急いで!】マイナポイント5000円分を獲得に必要なマイナンバーカードの申請期限せまるマイナン...
マイナンバーカードの取得申込の期限は、延長されず既に終了しております。
この期限については、個人がハガキを提出するだけですので、自治体の処理が遅いこととは関係が無いため、延長対象にはなっていません。
マイナポイントアプリのアンインストール
マイナポイントを獲得するために、以下の手順でマイナポイントの申請を行いました。
- マイナンバーカードを取得
- マイナポイントアプリをインストール
- マイナンバーカードを読み取り
- キャッシュレスサービスを登録
非常に使い勝手が悪く、あまり評判の良いアプリではないのですが、マイナポイントを貰えるから文句も言ってられないとインストールしましたね。
申請が完了して、マイナンバーカード関連のサービスを受ける為に必要なものかと、そのままにしていたのですが、マイナポイント申請完了後は不要なアプリということが分かりましたので即アンインストールしました。
マイナポイントが付与完了するまでは必要かもしれないと不安に思っている方もいるかも知れませんんが、申請したキャッシュレスサービスとこちらのアプリが連携することは、ありえませんので全く必要ございません。マイナポイントのキャッシュレスサービス登録の為だけのアプリですので、申請が完了した段階でアンインストールしても問題ないです。
また、必要になったら再度インストールすれば良いです。
まとめ
マイナポイントの上限5000円x家族4人分を獲得できていることを確認できました。
そして、マイナポイント事業期限(キャッシュレスサービスの利用期限)が延長となりました。
4月末までにマイナンバーカード取得の申請をされた方も、あとキャッシュレスサービス利用期限まで残り4か月程度ですので、早めに登録、利用されると良いでしょう。
- 関連記事
-
-
PCR検査をオンラインでやりました
-
GWの「書き入れ時に」休業要請は厳しい。この漢字は正しいか?
-
東京オリンピック・パラリンピックの聖火「絶対消えないトーチ」が消えた
-
スエズ運河の船座礁事故から、本当のスエズ運河を知った
-
子供2人もコロナワクチン接種を優先的に受けられることになりました
-
マイナンバーカードでマイナポイント上限5000円分を4人分獲得
-