一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

有線LAN環境が整ったので、ネットワーク速度をチェック

2021年06月29日
不具合・メンテナンス 0
有線LAN配

先日、コミュファの無償サポート範囲で1階から2階への有線LANの敷設が完了しました。

有線LANケーブルの壁内配線(業者敷設編)

先日、サービスプロバイダーのコミュファ(by CTC)の、「ゴールドメンバーズ」という長期会員の特典サービスを使い無償で有線LANの敷設を依頼できる事を知ったので、予約を取りました...


今回は、念願の有線でのネットワークでリモート会議が快適になるのかチェックを行いました。

速度をテスト

前置きはなしで、パソコンに繋いで速度を確認してみます。

  • プロバイダとの契約が最大1Gbps
  • Wifiでの計測結果、350Mbps程度

有線LANの予想は、400~600Mbpsでしょうか?期待が膨らみます。

計測してみると、「71Mbps」。どうして~???

有線LAN速度テスト


接続のボトルネックを確認

LANの起点のONUから、パソコンまでの機器とケーブルにボトルネックは無いかを確認します。
通信速度の遅いケーブルや機器が1つでもあると、そのポイントの速度が経路全体の速度になってしまいますので、注意が必要です。と言いつつ全く注意せず接続してしまいました。

LAN規格(CAT=カテゴリ):速度
  • CAT5:100Mbps
  • CAT5e:1Gbps
  • CAT6:10Gbps

配線経路の確認
  1. LANケーブル(ONU⇔Wifiルーター):CAT6A
  2. LANケーブル(Wifiルーター⇔LANコンセント):CAT5e
  3. LANコンセント(1F):CAT6A
  4. LANケーブル(壁内LAN配線):CAT6A
  5. 情LANコンセント(2F):CAT6A
  6. LANケーブル(LANコンセント⇔LANアダプタ):CAT5
  7. LANアダプタ
  8. USB(TypeC⇔TypeA)

7,8は先日慌ててネットで購入しました。そういえば接続方式しか気にしていませんでした。
この2つも怪しいですが、1~6まででボトルネックになるものが見つかりました。

CAT5のLANケーブルは、100Mbpsが最大速度ですので71Mbpsという結果は納得できます。

有線LAN速度テスト

豊富に在庫があったので、適当に選んだLANケーブルでしたが、外れを引いてしまったようです。

有線LANケーブル

CAT5eに変更して速度チェック

CAT6の壁内配管をしたのだから、LANケーブルを全てCAT6Aにすれば良いかというとそうでもなくて、プロバイダからくる配線の最大速度が1Gbpsなので、CAT6Aの10Gbpsは過剰となります。LAN配線が余っていれば使いますが、わざわざ購入して配線するのはコスト的に無駄になってしまいます。ただ、CAT6Aからはノイズ体制に優れているので、CAT5eよりも速度向上が見られる可能性はあります。

LANケーブルの規格のCAT5eの最大速度は1Gbpsです。
CAT5でボトルネックとなっていたケーブルを、CAT5eに変更して速度を計測してみます。

有線LAN速度テスト

先ほどと全く同じ速度です。
ケーブルを再確認すると、確かにCAT5eです。

有線LAN CAT5e



犯人はLANアダプタ

やはり2つ目のボトルネックは、何も気にせず購入してしまった中華LANアダプタのようです。

しかもパソコンにTypeCのポートがあったので、あまり確認せずTypeCのLANアダプタにしたのですが、実際はTypeCは電源のみで通信はできないものでした。

ですので、TypeCからTypeAに変換するアダプタをかましてますので、こちらもボトルネックになる可能性があります。

この2つにボトルネックを絞る為、LANポートのある眠っていたノートパソコンで検証してみます。
1年ぶりくらいに電源投入するパソコンでWindows7です。パソコンを変えるので多少の違いはありますが、テストしてみます。

壁のLANコンセントから、CAT5eのケーブルを直接パソコンに繋いで、速度計測しました。

有線LAN速度テスト
え~っと。
混乱しています。

プロバイダ契約の最大1.0Gですが、何故か1.4Gbpsの回線スピードです。

まとめ

快適なネットワーク環境を求めていますが、有線LAN配管で躓き、今回は配線経路に問題があることが分かりました。

1.4Gpbsという驚異的な速度となった謎は置いておいて、中華LANアダプタが悪いのは確定しましたので、今後はこの部分を差し替えていくことにします。

慌てて購入すると、ムダ金を使うことになりますのでご注意を。メルカリで出品して被害を軽減したいと思います。

最後に、せっかくLANコンセントを設置したのでお披露目です。

有線LAN配

自重のせいか少し下に傾いているように見えますが、抜き差しもスムーズで申し分ないです。

ネットワークのボトルネックを解消して快適な在宅ワークリモート環境を整備

これまで有線LAN配管で躓いて、業者に依頼して有線LANを敷設できました。 パソコンに繋ぐLANアダプタがボトルネックで、通信速度を大きく下げてしまっていました。 今回は、快適な在宅リモートワーク実現に向け、LANアダプタ等の改善を行っていきます。...


関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません