一条工務店 免震住宅の建築ブログ

road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

税源移譲に伴い、所得税額が減少し住宅ローン控除として受け取っていた金額が減少するのを補う措置として「住宅借入金等特別税額控除」の制度が2年前からできました。申告すれば差額が戻ってくるってやつです。平成22年からは、その申請が不要になりました...

先日、年末調整の話題が出たので、追加でもうひとつ住宅借入金等特別税額控除申告年末調整にて所得税が戻って来ましたが、更に申告をする必要があります。それは「住宅借入金等特別税額控除申告書」です。今年で提出は2回目となります。国から都道府県・市町村への税源移譲により、平成19年1月から所得税(国税)が減り、その分6月から住民税(地方税)が増えています。しかし、税源の移し替えなので、「所得税+住民税」の負担...

年末調整にて所得税が戻って来ましたが、更に申告をする必要があります。それは「住宅借入金等特別税額控除申告書」です。今年で提出は2回目となります。...

先日、繰上返済の申し込みを行いました。住宅ローンの借り入れ中のSBIモーゲージの住宅ローンは、インターネットで繰上返済が可能ですので、非常に簡単に申し込みができ、しかも手数料も無料です。【返済額】  毎月分 ・・・30万円  ローン分・・・20万円【返済最終期限】  毎月分 ・・・2024/09/27 → 20024/04/27  ローン分・・・2024/07/27 → 20024/01/27【支払利息軽減額】  229,734円20年固定なので、金利の...

いつも拝見させていただき、とても参考にしております。今年入居し、先日市役所の方が家屋の調査に見えました。私の家の大きさは、124㎡で、夢の家、セゾンV、二面タイル、全館床暖房です。建て替えではなく、土地から購入し、家を建てました。後日、およその家屋の税額を聞いたところ、新築軽減措置を適用して、約10万円といわれました。この金額についてどう思われるか、皆様のご意見をいただきたいです。よろしくお願い致...

ローンをどこで借りるか悩んでいます。管理人様と同様SBIモーゲージか楽天ローンなどの非銀行(?)のものが安くて良さそうに見えるのですが、少し抵抗があります。うちの親が古い考えで近くの銀行じゃないと安心できん!という頑固者です。管理人様以外で、SBIや楽天で借り入れされている方のお声を聞かせていただきたいです。おねがいします。...

一条さんで考えています。(まだまだ先ですが)今、色々勉強中でローンについて調査中です。今後の金利上昇は否めないので35年固定のフラットで考えていますが、借入先の選択肢はかなり多い為どこで借りれば良いのか迷ってしまいます。というより、皆さんは金利が低い意外に何を基準にローンの借り入れ先を決定されたのでしょう?楽天などのローンも良いなぁとは思いますが、借りられている方などの意見が聞けるとたすかります。...

木造で検討しています。一条工務店は、最近知ったハウスメーカーで知識が乏しいです(展示場もこれから行きます)。だいたい、坪あたりの単価はいくらからいくらくらいでしょうか?また、他のメーカーの価格もご存知であればご教授願います。...

日銀が利上げを発表しましたね。0.25→0.5とは、これから借金をしようとしている私たちには非常に痛手かと思います。まだ、ローン実行まで期間がありますので金利がどんどん上がっていくのを指をくわえて見ていなければなりません(悲)近くの銀行(地方銀行っていうのかな?)で低金利の変動を予定していましたが、長期固定しか選択肢がなくなった感でいっぱいですが、皆さんどのようにお考えでしょうか?...

今年秋頃、建築予定です。ローンのことでおうかがいします。35年固定で、ネットで繰上げ返済が可能な商品にしようと思ってまして、SBIか楽天モーゲージを考えています。SBIは管理人さんが借りられているということですが(フラットではなかったような)、楽天モーゲージで借りている人っていらっしゃいますか?住宅ローンを始めてまだ間もないということもあって、色々調べているのですが、あまり借りている人の記事が見当た...

お世話になっております。来年2月引渡し予定です。それで新築にあたり申請などして免除されたり補助金などが出たりするものを知っていたら教えて下さい。私の知っている所では、エコキュート(ALL電化)の補助金(見事はずれました)不動産所得税の免除制度 等です。その他ありましたらよろしくお願いします。...

初めまして。現在、一条工務店で打ち合わせをしています。皆さんにぜひ教えていただきたいのですが。現在、まだ設計の段階ですが、OP等を合わせて見積もりがFタイプだと2,460万で、Vタイプで同仕様にすると2,530万です。広さは40坪弱です。ローンを考えると2,400万に抑えたいので必然的にFタイプになってしまうと思うのですが、2,400万ジャストに(60万の値引き)できるものでしょうか?後、その他かかる費用はどのくらいでしょう...

【楽天モーゲージ】35年固定金利:2.831% (2006.10実行金利)保証料:0円事務手数料:?繰上返済手数料:0円 (100万円から受付)来店不要最大10万円分の楽天ポイント- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ちなみに、私はSBIモーゲージで借換えをしたのですが、当時から楽天モーゲージは気になっていました。楽天ポイントが入るってところが良いかな?SBIモーゲージの住宅...

管理人さん 不具合対応お疲れ様でした。ここがどうなってしまうのかドキドキでした。これからもよろしくお願いします。また、以前のスレ”勝手口”で色々ご意見いただきありがとうございました。(お礼出せれなかったのでここでします)さて、本題ですが家本体(家・電気・インテリア以外)でどういった費用が必要でしょうか?分かっている範囲では、水道引込み・外構・登記・(農地転用) です。他に必要なものがあれば教えてください。ま...

はじめまして、一条での建築とローンを検討しています。【フラット35】Sというものを知りました。そこで、質問ですが一条工務店の建物は【フラット35】S適用可能な住宅でしょうか借り入れをする金融機関は、管理人さんが借換えをされたというSBIモーゲージの「スーパー【フラット35】S」という商品ですが、他に借りられている方などいらっしゃればご意見など聞きたいです。よろしくm(__)m- - - - - - - - - - - - - - - - -...

皆さんに質問なんですが、一条で家を建てる場合ローンの申込(仮審査等の手続き)は自分でやりましたか?私達は現在仮審査が通って本申込をしたところです。今のところ、すべて担当の営業さんに銀行へ行ってもらっているんですが、担当の営業さんが書類で記入する所や必要な書類をいい忘れたため、何度かやり直した(連帯保証人が離れたとこにいるため、判をもらいに行ったりきたり)ので、少し文句を言ったら、「一条では基本的に...

いつも拝見させていただいています。住宅ローンのことで悩んでいます。ご意見をお聞かせ下さい。地元信用金庫でローンの申し込みをしましたが3年固定で0.9% 全期にわたり1.1%の優遇がついています。最近、金利上昇のニュースが流れ3年固定に不安を感じています。この信金には10年固定で1.9%(優遇金利1.1%)というのもあります。みなさんならどちらを選ばれますか?...

家を建てるにあたって親からの援助はありましたか?私達の場合は主人の実家が新築したばかりで援助が望めません。それで、私の実家から土地をもらえる事になったのですが、お酒を飲んだ席での提案ではあったのですが、こちらが一条と話を進めていると「筋が違う」とご立腹の父上。20日までの契約にもって行きたかったので一条と話を進めていたのにもかかわらず「誰も土地をやるなんて言っていない」・・・と白紙に戻りそうです。...

はじめまして。今現在、マイホームの計画を立て始めたばかりです。ぜひ、タカノ一条でと思っていますが、セゾンFでの見積もりが、30坪の家で2千300万円でした。家の解体費160万・諸経費を含めてですが高すぎませんか?ビックリです!!セゾンでもランクがあるみたいですが、ランクの簡単な説明をお聞きしたいと思っています。営業マンに込み込み2千万で抑えたいと伝え、プラン・設計図・見積もりを1週間後に持ってくる...

現在ローンで悩んでおりますが、候補として候補としてグッドローンがあがっています。一条の営業は、別を勧められました。どなたか、グッド住宅ローンで契約された方いらっしゃいませんか?ご意見お聞かせください。約500種類の商品からあなたにピッタリのローンが選べます。住宅ローン、借り換えるならプロに相談。...

 こんにちは。いよいよ、ローン審査申込みをしました。土地・建物の他にも税金や手数料などたくさんお金がかかるとは聞いていましたが、はぁ~ローンを組むだけでも大変ですね。各種手数料、保険の他に保証料・・・合計で約100万位が必要になるんですね。(保証料がこんなに高いとは思っていなかった不勉強な私です)一応、希望物件価格の三割ほどは預金していましたが、これから一体どれくらい「諸費用」が掛かってくるかと思...

はじめまして!数年以内に一条さんで家を建てたいと思っています。しかし、坪50万で60坪(建延べ)となると、破格で手がでない・・・。ぶっちゃけ、家の世帯年収750万ですが、セゾンFは現実か夢か迷走か・・・。だれか、似たような年収でセゾンFを建てたかたいましたら教えて下さい。...

管理人様、みなさま、はじめまして。こちらで勉強して、セゾンV3がまもなく完成するもとと申します。表示登記を自分でやろうと思い、面積図を書き始めたんですが、ここで、ひとつ疑問が。ハーモニーベイウインドーの部分が、床面積に入るのかどうか?1階部分は、床から立ち上がっていないため、入らないとおもうのですが、問題は2階。 収納部分が床から、少しあがっているので、入らない。 いやいや、1階からきてるので、入...

はじめまして。建て替えたいと思い一条、ダイワ、セキスイハスウを検討中です。そこで外壁についてなのですが、一条のリシン吹き付けだと汚れや色褪せのため10年くらいで塗り替えが必要で、タイルを貼るとメンテナンスフリーだということなので、ランニングコストを考えると全面タイル貼りにしようかと考えています。しかし、出窓のタイル剥がれが書き込みにあるので、本当に丈夫なのか心配です。どなたか施工された方がございま...

はじめまして。今家を建てるべく一条さんと話を進めているところなのですが、支払い方法について気になっています。一条からは着工前に1/3、上棟時1/3、引渡前1/3を支払ってもらうと言われていますが、大手メ-カ-なのに弱い消費者に不利な支払方法だと思って。。。こちらはつなぎロ-ンなど余分な手間をかけなきゃなりませんし。みなさんの場合、お金の支払いはやはり1/3ずつでしたでしょうか?...

昨日、市役所で住民票、法務局で土地と建物の登記簿抄本を取った後、源泉徴収票、土地と建物の売買契約書のコピー、ローンの残高明細、認印、銀行口座のメモを持って、税務署で確定申告してきました。書き方など予習して行かなかったんですが、職員の方が1つ1つ丁寧に教えてくれて、すんなり終わりました。用紙の記入が完了すると、職員の方がそれをみながらPCで入力、するとすぐその場で換算され、還付金がはじき出されていま...

教えてください。間もなく上棟なので、急いで火災保険に入らなければ…と少々焦りながら各社から見積りを取り寄せ内容を検討しなければと思い、1社目で早くも中断状態です。と言うのも、私の職場では共済組合で火災保険の取り扱いもあるのですが、それは新築の場合上棟から加入が可能です。裏を返せば万が一、事が起きた場合は燃える物があるのだから加入するべき物、という認識がありました。1社目と話をしたら、引渡しが終わるま...

スレッドと内容がずれそうなんで、別スレッドにしました。ウチも引渡しこそ、遅れに遅れて今年の1月になりましたけど、予定の引渡しは11月末で、銀行で金消契約したのは去年、平成15年12月でした。融資の実行が今年、平成16年1月中旬で、支払いは2月から始まるんで、条件的にみかんさんと近いと思います。私も気になったので、税務署に直接、電話で聞いてたんですよね。銀行(ウチは公庫融資ですが)との融資契約を平成...

今日、お客様相談室の副長さんが我が家に来て続いていたトラブルに対しての話し合いをしました。結論を言うと、私たちの希望を受け入れてくれました。最終的に金銭的な要求になってしまったのですが。今日来た副長さんは私が望む一条工務店の姿というものを理解していて誠意ある態度でした。私は一条との話し合いがどんな形であれ今日で終わりにしようと思っていたので、最後の最後にきちんと納得できてよかったと思っています。で...

引渡し間近だというのに火災保険のことをすっかり忘れていました。銀行の担当が異動したせいか、銀行側からもぎりぎりまで何のアクションもありませんでした。なんてこった!引渡し直後に燃えたらどないすんねん!ということで焦っています。どこかお勧めありますか?それと注意事項あれば教えてください。I-HEADだと安いとか、一条の家だと安いとかありますか?...