下の写真が、レグザの設置前後ですこうやって比較すると、アナログテレビってデカイですね壁から50cmほどの厚みでしたが、今は20cmしかありませんこれまでTV周辺の腰板は隠れてしまっており、無くても良かったくらいですが、薄型TVになり腰板の存在も復活しました...
東芝REGZA 42Z9000が我が家にやってきました。東芝のサポートに、レグザのスタンドのボルトが壁掛け用に利用できないか聞くとNGということでした。ついでに念のためサイズも確認しました。カーマに行きM8で深さ20mmのボルトを4本調達してきました。11時~13時にヤマダ電機の方が来る事になっており、予定通り11時ちょうどに到着されました。...
東芝REGZA 42Z9000回りの配線の悩みとして、BOSE AM-10の配線が非常に長くTV台の裏に隠すことになるわけですが、しばらくすると埃まみれになり掃除する際に後悔することになります。もちろん見栄えが悪いというのもあります...
楽天市場で購入した、朝日木材加工のAS-1100WDが届きました さすがに、でかい箱です。 中身は下部の木製の収納部と、上部の金属のTV取り付け部とに分かれています。組み立て式ですが、2つを連結するだけでほぼ完成すするので、作業は短時間で済みます。 部品も、TVのサイズに合わせて3つの大きさのブラケットと、数種類のボルト等が付属します。ただ、REGZA 42Z9000のボルトはM8の長さ20mmであり、付属していなかったので...
REGZA 42Z9000が間もなく納品されますが、当日に配線を外したりしていたのではヤマダ電機に迷惑をかけてしまいます。ただ、あまりに早く片付けてしまうと、TVを見たり録画ができなかったと不都合が生じます厄介なのはTV台の上部がTVを囲うようなタイプのものなので、TV裏配線をまとめるのも一苦労です(上写真の左下)。そこで、段取りとしては、下記のように考えています。不要な配線は、撤去する(VHSビデオなど)配...
東芝REGZA 42Z9000の納品が待ち遠しい訳ですが、テレビ台が未だに決まっていません。先日、お伝えしたテレビ台だと、新しくはなりますが今までとあまり変わり映えしないのではないかと思い始めました。テレビ台東芝REGZA 42Z9000を予約して、2日後に新モデルの発表がありました 今回から全モデルLED レグザとなりました(第2章?)。半年待って買うかというと私としてはNoですが。 42Z9000があの値段で買えたのは満足しています ...
購入(注文)した東芝REGZA42Z9000は、外付けハードディスク(USBかLAN)を接続することで録画が可能ですが、そのHDDを納品までに購入たいと思います。まず、地デジだとどれくらいの容量が必要になるのでしょうか?...
2011年7月24日に地上デジタル放送へ完全移行することを通知する為、3年前の2008年7月24日からテレビの右上に半透明の文字で「アナログ」と表示されています。「デジタル対応でないTVを使用されているので、期日までに地デジ以降への準備をしてください」という意図で表示されているそうですが、「お宅のTVは未だに時代遅れのアナログです」と脅迫の意味で受け取れてしまいます。アナログの文字は視聴時に常に表示され...
2011年7月で、アナログ放送終了 地デジ・ハイビジョンの高画質映像が見られない 画面右上に「アナログ」という半透明の文字が表示される テレビの奥行きが長い為視聴位置が近い テレビのチャンネルが勝手に切り替わる テレビが朝起きたら勝手に付いているということで、10年使用しているアナログ、ブラウン管テレビの買い替え意欲が非常に高まってきました。ただ、何を購入するのかと悩みだすとすぐには買えない性格の私なのでゆっ...