一条工務店 免震住宅の建築ブログ

road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

トイレ便器の結露により床材が、水分を含みぐにゃぐにゃになってしまい床の補修をする予定でしたが、業者が急病になり延期になりました。トイレの床修復工事2週間程前の話になってしまいます。以前から、トイレの床の異変が気になっていました。トイレの便器に接する床の全周ですが、床材が水分を含み(しっとりしています)手で押すと、ぐにゃぐにゃしています。表面部分がはがれかけている部分もあります。(ちなみに一階と2階両...

キッチンの水道のレバーについて、力を入れて最下点まで押してはいけないと言うことでした。キッチン流しのレバーキッチン流しのレバーの使い方として、レバーは最下位置にガツンと当たるまで、押すとNGで今回のようにぐら付く原因となるということでした。しかし、押せてしまう以上は押してしまう可能性もあるので、防止する対策を施しました。写真のようにレバー稼動部にロープを巻きつけることで、最下点までレバーを押し下げ...

免震部改修について、一条工務店の本社にて完了確認が完了したという報告を頂きました。免震部改修開発時、想定していた規模の地震より巨大な地震が発生する可能性もあり、今後の大地震に備えて、基礎と鉄骨を繋ぐワイヤーの「風ストッパー」を無償で取り替えているそうです。ということで、キッチンレバーの改修や、トイレ床の改修と同一の日に取替えの作業をして頂きました。床下にもぐっている間は、地震が発生すると作業員にも...

キッチン流しのレバーの使い方として、レバーは最下位置にガツンと当たるまで、押すとNGで今回のようにぐら付く原因となるということでした。...

前回、説明頂いた通り、排水のジャバラ管を取り外し排水管(フリーアダプター+フリーパイプ)に交換して頂きました。...

先日、お話したトイレ便器の結露により床材が、水分を含みぐにゃぐにゃになってしまった件ですが、まずは、原因究明のため便器を外しての確認となりました。トイレの床修復工事2週間程前の話になってしまいます。以前から、トイレの床の異変が気になっていました。トイレの便器に接する床の全周ですが、床材が水分を含み(しっとりしています)手で押すと、ぐにゃぐにゃしています。表面部分がはがれかけている部分もあります。(...

開発時、想定していた規模の地震より巨大な地震が発生する可能性もあり、今後の大地震に備えて、基礎と鉄骨を繋ぐワイヤーの「風ストッパー」を無償で取り替えているそうです。ということで、キッチンレバーの改修や、トイレ床の改修と同一の日に取替えの作業をして頂きました。床下にもぐっている間は、地震が発生すると作業員にもしものことがあるといけないので免震装置が作動しないよう非免震状態での作業となりました。そのと...

先日の「流しのレバーのぐら付き」の件、メーカー(KVK)にて対応して頂きました。流しのレバーのぐら付き&つまり今週、一条さんに別件で来て頂くのですが、そのときについでに   流しのレバーのぐら付き   流しのつまりを見てもらうことにしました。レバーのぐらつきは以前から記事にしていますが、ぐらぐらするので調整しましたが、ちょうど良い(初期の状態のよう)にはなりません。軽く押しても動かないので、少し力...

今週、一条さんに別件で来て頂くのですが、そのときについでに   流しのレバーのぐら付き   流しのつまりを見てもらうことにしました。レバーのぐらつきは以前から記事にしていますが、ぐらぐらするので調整しましたが、ちょうど良い(初期の状態のよう)にはなりません。キッチン流し台の蛇口のぐらつき修復結構前からですが、キッチンの流しの蛇口のユニットがグラグラしてきて、水を出すときレバーを下げるとユニットごと...

2週間程前の話になってしまいます。以前から、トイレの床の異変が気になっていました。トイレの便器に接する床の全周ですが、床材が水分を含み(しっとりしています)手で押すと、ぐにゃぐにゃしています。表面部分がはがれかけている部分もあります。(ちなみに一階と2階両方です)ということで、一条さん(+業者2名)に来て頂きました。原因として考えられるのは   結露   子供の粗相とのことです。子供の粗相は、ほとん...

今年溜まった埃を綺麗に落としました。近くで見ると埃が積もっています。最近電気が暗くなってきて寿命化と思ってましたが、埃の可能性が高そうです。今まで、傘の外し方が分からず掃除機で埃を吸い取り、水ぶきしてましたが、今回は傘を外すことに成功!分かってしまえば簡単です。水道で細部まで洗い流せて非常に綺麗になりました。やはり、明るくなった気がします。気分的にも、気持ちいいですよね。...

9月の話にはなりますが、一条工務店から案内の封筒が届きました。内容は、一条工務店グループは、地球温暖化防止のためCO2削減に取り組んでいますその一環として「遮熱断熱Low-Eペアガラス」・「オール電化商品(IHクッキングヒーター、エコキュート)」・「太陽光発電システム」を提案して来たが、改修費用が高額の為、販売が伸びていないそうです。そこで、何を思いついたか・・・...

結構前からですが、キッチンの流しの蛇口のユニットがグラグラしてきて、水を出すときレバーを下げるとユニットごと動いてしまうという状態になっていました...

先日、ユニットバスの換気扇の音が次第に大きくなり、中を覗いてみると回転のスピードが通常より遅くなっていました。止まってしまうこともあり、その時は手で勢いを付けてやると回るのですが、たまに停止してしまいます。我が家ではユニットバスの換気扇は24時間稼動している為、このような症状になったのかも知れません。1年ほど前にも換気扇のトラブルでユニットを交換してもらっています。その時は、「他でも同様の不具合が...

本日、一条工務店より連絡がありました。ある時期に建築したユニットバスの照明が発火の恐れがあるため、無償にて交換をするということです。それで、我が家がそのある時期に該当するため連絡が入ったという訳です。工事予定は来年に入ってからということで、スケジュールも別途調整とのことでした。・ブレーカーがよく落ちる・電球がよく切れる・スイッチを押してから点灯まで時間がかかる・・・などの質問がありましたが、いづれ...

住む前に現住所の気候を調べた時は、雪はほとんど積もらないということでしたが、ここ2年ドカっと積もることがあり、気温が上昇すると雪止めが無い為に一気に雪が落ちてきます。玄関先にも落ちることもあるので非常に危険ということと、雨樋が傷む可能性があるということ、それと何よりお隣さんの車の上に落下してボディーがへこむ可能性もあります。ということで、今年は雪が降る前に雪止めを設置することにしました。まず、全部...

今日10:00に先日(2006.9.30)に実施した免震鉄骨の強度に関する検査の結果報告に来ていただきました。 前回は浜松本社の方が2名お越し頂き、今日の説明にも来ると言われていましたが、わざわざお越し頂く 程のことではないと伝え、近所の展示場の営業マン1名での対応となりました。検査は第三者機関が実施しております。 検査としては2種類の検査です目視検査 超音波検査 結果としては両方とも合格でした。超音波検査は構造...

Nationalの食器洗い乾燥機のリコール発表があった(10/31)。一条のシステムキッチンのビルトインタイプの食器洗い乾燥機はNational製のものが主流であるため、皆さん型番の確認をされた方が良いと思います。リコールは「NP-40SX1」と「NP-40SX2」の2機種です。ちなみに、我が家は「NP-P45X1P1」という型でしたので、我が家より2~3年前に建築された方は注意が必要です。恐らく、対象のお宅は一条工務店から連絡が入っていると...

今日、会社から帰宅したら何か変な感覚に襲われました。妻は第2子のつわりの為実家に帰省中で、家には誰もいません。電気を付けると、リビングにアリの行列ができていました。家の中のアリは100匹は軽く超えているようです。どう処理しようか考えた挙句、カーペットを掃除するコロコロで片っ端から処理しました。どこから出入りしているのか、探っていくと玄関のドアのゴムの隙間か、御影石の間のセメントの隙間だと限定できま...

先日、ベランダ下の雨樋との接続部分から水が漏れているのを発見しました。原因は、1年くらい前に子供がベランダの穴からボールを落としてしまい雨樋に詰まったのが原因だと思います。今まで気が付かなかったのでそのままにしておきましたが、雨の強い日に雨が滴り落ちているのを発見しました。工事は、外部から可能なので不在時に対応していただきました。下記が一条工務店からの結果報告です。ボールを除去して縦樋に詰まりが無い...