一条工務店 免震住宅の建築ブログ

road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

区画整備中のため地盤調査に入れないでいる中、地盤改良費が気になっています。土地は田んぼで40坪です。建坪や状態によっていろいろあるのでしょうけど、営業さんは最大で100万以内だと言いました。ほかの一条さんについてのサイトを見ていると何年か前の情報になりますが、120万とかそれ以上とかおっしゃられてる方がいました。(建坪不明でしたが)契約前で他の会社とも比較して悩んでいるので安く言っているのかちょっと不安で...

今頃になって基礎が布基礎って事に気が付きました。地盤調査で布でいいとの判断が出たら、一条が20年保証とのことだったので一応安心気味ですが、保証内容確認していないので、何とも言えないのですが。あと、土台で加圧注入だとしてもツガというのは問題ないんですかね?土台に関わらず、白蟻被害にあった時の一条の補償はどんなのですかね。...

関東ローム層地域で、一条の家を検討しています。どのメーカーさんも地盤調査すると思うのですが、うちの近辺で地場の工務店ではくい打ちをしていません。一条で(またはハウスメーカーで)建てるのなら、くい打ちは絶対条件なんでしょうか?「そんなもんやらんでいい」と言うとどうなりますか?...

初めて投稿します。セゾンVタイプで建築し、先日引渡しも終わり引越しが楽しみなのですが、その際営業さんから残土処理のことについて言われました。当初は残土処理の金額は掛かりませんということだったのに、引渡しの日になって実は17万掛かったのでお願いします、と言われました。残土処理の費用、皆様引渡しくらいに話があるのでしょうか?私は話が一切出なかったので残土処理の費用は掛からないと思っていたのですが・・・...

こんにちは、いつもお世話になります。間取りも決まり、細かい仕様の打ち合わせの最中です。盛り土について質問させてください。敷地は平地で地盤調査の結果は布基礎になっており、隣接道路とほぼ平行になっております。このたび、隣の敷地はどちらも道路から15cm程度高くなっており、基礎を掘った時の土で家の部分のみ隣地と同じぐらいの高さに盛り土をしてはどうかと提案を受けました。そうすれば盛り土の残りを敷地内に散土...

基礎工事について教えて下さい。雨や雪の日も、基礎のセメント流しをしても良いのでしょうか?うちの場合は、ベタ基礎を雨の降る中セメントを流し、翌日基礎の上に雨が積もっていた。(防水カバーなどを付けなくて良いのか?)そして立ち上がりの基礎は、雪の降るそれも夜、セメントを流してる最中です。こんなものでしょうか?教えて下さい。 ...

一条はマサ土を施工後に入れてくれるのでしょうか。地域によってしてくれるとことしていないとこってあるのでしょうか。それとも石ころがゴロゴロした状態で引渡し後、何もしてくれないのでしょうか。みなさんの回答をお待ちしております。...

管理人サン、はじめまして最近、気がついたのですが。基礎の換気方法が、一条は、穴の開くタイプですが、他のHMでは、パッキンを使用してる所ばかりでした。穴の、開くタイプは今や古い気がするし、その部分が、弱くなるとかも、聞きもしますが。皆さんは、どうお考えでしょうか?...

はじめまして。シルクロードと申します。いつも楽しく拝見させて頂いてます。私はセゾンFにて建築中なのですがお聞きしたい事があり、お邪魔させていただきました。というのは、現在下水管他の配管工事中なんですが業者が埋め戻しに掘削土のみで埋め戻ししていました。私は通常埋め戻しの際に、川砂で埋め戻しをするものだと考えていた為、その旨を作業中の業者に伝えたところ「埋め戻しには注意して石等を除去しているし、保証も...

これから話をすすめていくことになったのですが、思ったより土留めに費用がかかりそうで、あたふたしてます。本契約の100万はいつ返ってくるのでしょうか。まるまる返ってくるのでしょうか。あと、土留めの費用ってどのくらいするんですね~。一条の紹介する業者に任せても大丈夫でしょうか。ピンはねがちょっと心配(^_^;)...

はじめまして、ミトといいます。こんな書き込みはありなのわかりませんが、もし教えていただけるなら、ホントにありがたいと思っています。土量換算係数なんですけど、CとかLとかありますが、通常Cとかは0.90で土量をはじきますが、実際の現場で使用した土の換算係数をはじきだすとしたら、それは可能なのでしょうか。一番良いのは実際に単位体積あたりの土量を出すのが手っ取り早いのはわかっていますが、単位体積重量や締固め...

はじめまして。ranと申します。こちらのHP参考にさせて頂いております。まだまだ勉強不足だなあと痛感しております。私も一条さんで施工することに決めました。契約が決まって、銀行などのローンの事を話し出した頃から、営業の頼りなさにあきれてくるようになりました。来週、基礎工事がようやく始まります。今後問題が起きないとも限らないので写真も撮らないといけないなと思うのですが…。何か気をつける点などありますでしょ...

建築で一番大事な基礎を施工してる業者です。メーカーや工務店 いろいろやってますので、素人さんには未知な基礎の分野で質問などにお答えできたらと思い投稿してみました。はじめての投稿ですが お手柔らかによろしくおねがいします^^家作りに協力できればなによりです。...

満タンになったのでこちらにさせていただきました。日曜日に完成現場を見てきました。でも畳の感触を感じるような余裕がなかったです。人がたくさんいたので。畳は営業さんに確認してみます。>昔の家とは床の作りが違うから、比較しても・・・これは子供が40cmの高さから落ちるか80cmの高さから落ちるかの話です。造りはもちろん違うのはわかっています。ものすごく立派な建て方してありますから。大黒柱も今ではなかなか...

基礎が出来て床板を張る前に木くずなど掃除をしないと家のために良くないなんて聞いたことありますか。...

一条で建築中 立上がりの基礎を打ち終わり今度は玄関ポーチ・階段の予定です。みなさんの書き込み、HPにお邪魔させて頂いているのですが水道の配管、青と赤のホースなんかがありましたが家は、青2本洗面所のところにありました。図面も建築申請時のコピー頂いただけで、設計の時にもらった図面とさして変わらないものしかないので、いろんな確認が出来ません。給排水の工事はいつ行なわれるのでしょうか。...

金曜日の大雪でどうなることかと心配しましたが、基礎工事業者の奮闘で、空き地に全部雪を出して工事再開、天気のいいうちに明日月曜日はベタ基礎部分のコンクリートを流すということで、今日中には配筋が完了するそうです。そして、気温がかなり低いので、養生期間を多く取るとのことでした。で、見てて思ったのですが、設備屋さんも来て、先行配管して行ったのですが、その塩ビ管にペタペタと「一条工務店」のシールが貼ってあり...

やっと天気も回復して、昨日から工事が始まりました。今日になって、どの位の砕石を入れるのか聞いたら、現時点で4トントラック7台分入っている。一条の家は基礎が高いし、馴染ませる(填圧する)とある程度沈むので、その分も考慮して入れるのだそうです。面積が広い分、量も多いとのことでした。天気が回復したとはいえ、空気が冷たい中での作業、いくら依頼したからとはいえ、感謝です。(本人達は、この仕事無かったら、おまんま...

以前に何度か登場したくじらさんです。我が家も地鎮祭も終わりやっと着工の運びとなりました。I-HEADのⅤです。先日他の施主の方の基礎工事を見たら(我が家と同じ基礎屋さん)基礎が立ち上がりアンカーボルトが埋め込まれていましたが、アンカーボルトが明らかに斜めにささっていました。疑問に思い営業さんに質問したら工事センターのかたから連絡があり、配筋に当たらないように斜めに刺しあとから機械を使ってまっすぐにすると...

基礎工事の時に余った土の運搬費が、一条はかなり高いようです。土木業界で建設業者の積算も仕事としている夫が、一条が提出してきた土の運搬費の積算を見てかなり怒っていました。理由は下記のようです。(私も夫の専門的な話は半分も理解できなかったので、違ってたらすみません)・運搬費(?)と人件費が別になっている→通常は運搬費に込み・積算に、どれくらいの重機を使ったか、どれくらいの距離を運搬したか記載されていな...

基礎の養生が終わり、いよいよ今週から土台工事に入りまして、来週は待ちに待った上棟で~す♪基礎工事ではちょこっとクレームも出ましたけど、その後速やかに対応してもらって、とても気持ちよく棟上の日を迎えそうです。やはり気になるコトはどんどん聞いた方がいいですね。柱が見えるのはここしばらくだと思うんで、なんとか仕事の都合をつけて土台工事、一階建て方、飛ぶ出窓(笑)など、見に行きたい思います。図面や基礎で平...

お久しぶりです。図面もできあがり、契約も済んだところでひと月ほど抜け殻になってました。 ( ゚ ρ ゚ )3日前に地鎮祭を行い、昨日から基礎工事が始まっています。いよいよ、です。気を引き締めねば。(o ̄へ ̄)oさて、基礎のことですが、夏場はコンクリートが早く乾くということで二体でするところを一体でするということです。つまり通常はベース部分のコンクリートを打設したあとに立上がり部分をつくるところを、これらを一...

地鎮祭の日も7月14日に決まり、その後の工事の予定を確認していたんですが、よくわからない点がありまして、ご教授お願い致します。今日初めて具体的に工事日程を聞いたのですが、7月14日に地鎮祭(といっても神主さんも呼ばない簡易的なものですが)&自縄、7月15日か16日くらいにソイルセメントで地盤改良をして、その後7月22日に基礎工事開始、8月の20日か22日に上棟予定だと聞きました。以前から一条工務店...

更新履歴2003年2月24日の内容について私からの一言Kさんへ不具合が納得のいくように直してもらうために、今から打ち合わせ内容のメモを作成してKさんと一条の担当者に直筆のサインをもらうこと。参考資料として一条工務店と交渉した日時・相手のメモを作成しておくこと。残土について5000円/は私も高いと思います。一般的に運搬距離と投棄料によって金額が決まってきます。運搬距離10kmで約1000円/、投棄料500~2000...

建築前の方にはいい情報かもしれません。我が家にはやんちゃざかりな子供が三人います。飛んだりはねたりで前の家はぼろぼろだった経験から、本来一条工務店では2カ所ほど(本棚を置くスペースほどですが)しか認められないそうですが、頭領の配慮から以前にも記載したかもしれませんが階段の踊り場、降り場は子供が跳んだりはねたりするので床補強をしてもらいました。子供部屋は床補強+防振マット(ゴムマット)+クッション性...

管理人様、地域一番の頭領についてですが一条工務店は地域ごとに工務店を何社か集めてグループ化しています。これには棟上げ等人手がいるときに工務店同士で助け合っていくためだそうで私たちの頭領は私たちの地域では一番大きなグループでグループ頭の人でした。結構色々な商品を(一条以外のもの)をつけたので変な意味での一条の実験場みたいな(笑)家となったため一条の人を初めいろんな人が見に来ます。一条の人は皆口を揃え...

管理人さん、tenさん、ありがとうございます。よう壁450万は高いですよね。。長坂さんには問い合わせ中です。。よう壁に限らず基礎に120万、開発に30万~、家本体以外に900万も掛かるんです。。前記の友人も、3500万くらい掛かって、大和とかの建売のが良かったかも?と思う事もあったそうです。でも注文住宅の良さも、もちろん!あるけどね!とも・・建築予定地を売却(絶対!反対され不可・・)して、他の土地を...

はじめまして。11月に一条工務店で本契約して家を建てることになった者です。ちょうど今基礎の工事がはじまっていまして、ちょっと疑問に感じることが出てきたんでお伺いします。地盤調査の結果、布基礎ということになったのですが、先日その作業を見に行くとコンクリートの下に本来するはずの割栗石を全然施工してなかったんです。鉄筋は太いのを使っていましたし、高さも十分だと思いますが、基礎の下がそのまま地面だと家を支...

ご無沙汰してました。仮住まいに電話を持って行かなかったので、こちらへ来られませんでした。ウチは先月の15日に既存の旧い家を解体しましたがその後の地盤調査で杭打ちの判定が出てしまいました。(が~ん)家を壊してから造成は済んでますが、杭を打たないと基礎が出来ないので待ち遠しいです。でも、基礎工事にかかると早く出来るんですね上棟予定が12月初旬なので心配してましたが・・・では また...

管理人さん、皆さんこんばんは(^^)毎日寒くなってきてますが、管理人さんはアパートの頃と比較して、いかがですか?こちらのアパートは鉄骨なせいか、夏暑く冬は寒くて、もう少しすると、ファンヒーターを出さないと辛いです家の方は、今基礎工事をしている段階ですが、そこで、管理人さんや皆さんにお聞きしたいのですが、基礎工事に時間はどのくらいかかりましたか?火曜日から始まったようなのですが、木曜日には防湿(?)...