一条工務店 免震住宅の建築ブログ

road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

免震住宅は、東北地方太平洋沖地震で再び注目を集めています。我が家も、安心が一番ということで一条工務店の免震住宅に住んでいます。大地震発生時の免震と耐震で揺れ方がどれだけ違うか知っておいて損はないと思います。工場見学会で、体験したら免震しか選べません免震装置は一般住宅よりもビル等に広く採用されています。模型を使った実験を見るとその効果がわかりやすいです。もう少し詳しい説明です...

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。このたび、一条で免震住宅(セゾンF)を契約しました。8月地鎮祭、9月着工、来年3月引渡し予定です。北関東なのですが、施工実績が少ないので、品質面が少し心配です。免震装置部分の施工の時に、わたしでも注意したほうがいい部分があればアドバイスいただけると嬉しいです。新参者ですがよろしくお願いいたします。...

昨夜中にベットがゆらゆら揺れたので、「絶対地震だ!かなり大きいかも…」と思ってすぐTVを付けてみたら、九州で震度3の地震速報が出たのですが…家は三重県で、朝刊にも地震のニュースすら出ていなかったので驚きました!三重県にある普通の家は全く感じない程度の地震だったと思うのですが、免震はこういうものなのでしょうか?(以前にも揺れを感じたことがありますが、その時も三重に地震がなかったので勘違いだと思ってまし...

みなさん、管理人さん今晩はきんせいです。本日郵送で一条よりアンケートがありました。内容は免震を希望した理由から始まる、いろんな角度からのアンケート用紙です。私の場合は、アンケートにない状態での免震住宅の購入なのですが、私に合う項目がないのが不満です。皆さんのところに用紙が届くと思いますが、アンケートの項目に不満はないのでしょうか?レス期待します。私事ですが、最初に一条のモデルハウスに訪れたのは、ど...

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1070704380/l5020050222094822上のhpを見てからにしたほうが良いですよ。免震構造の設計も出来ないところに高いお金を払って自分の家を任せてよいですか?...

神奈川県では12月にかなりの強風がありました。ピークだったのが明け方5時ごろ。免震の我が家もかなり揺れました。この強風で免震住宅でずれてしまったそうです。実際に見ましたが、家がずれていました。また屋根の煙突の上の部分が飛ばされ、屋根瓦も割れてしまったそうです。それは屋根瓦さんが、ウチと間違えて工事の下見に来て聞きました。驚いたことに業者さんは「一条はこの前の風でゴタゴタしてるからね」と言っていました...

一条工務店。地震での全半壊保証やめましたね。自身がなくなったかな?まーしょうがないか。木材でも強度のない、スギの無垢材使ってるんだから。家買う人は、もう一度よく考えたほうがいいよ。...

先日、積水ハウスの免震住宅のCMを見かけてHPを見てみました。コンセプトは、家だけが残る耐震住宅に比べ免震住宅は家族や家具までを守り、地震後も以前と変わらぬライフスタイルを維持できるとうい一条とほぼ同じ内容でした。免震装置はやはり、基礎、鉄骨、住宅の構造となっており基礎と鉄骨の間が一条はスライダー&積層ゴムに対し、積水はボールベアリング&オイルダンパーを使用したものです。一条のスライダは平面をスラ...

20年間全半壊、全額補償制度は、12月25日契約分で終了になるそうです。...

営業さんに聞いたら、現在坪13万だそうです。坪10万で予定してたのでかなり痛いです。(TT)...

宮城県北部で震度6以上の地震が続きましたが、ご無事でしょうか。東北地方などで、免震装置の作動があった方々の情報お待ちしております。今後も、大きな地震が続く恐れがありますので、お気をつけ下さい。東海地震も地震防災基本計画の見直しが行われております。予想は早くて半日前、遅いと予測不可能らしいです。免震の家を建てましたが、平日は会社に行っているわけですので不安ですね。...

管理人さん、皆さん、今晩は。先ほど(18時24分)東北地方を中心に大きな地震があり、私の住んでいる千葉県でも、かなり大きく、長く揺れました。その時間は会社にいたのですが、(と書き込んでいる今も会社ですが)私の仕事をしている部屋は、H7年に建てた耐震構造の工場の二階の事務室なんですが、工場内を見下ろせる壁際の窓が音を立てながら揺れ、入り口のドアもガタガタと振動していました。これで震度4というのですから、一...

一条の免震装置の積層ゴムを開発しているブリヂストン、横浜ゴム、川口金属工業など十数社が建築業界向けに価格を下げないようカルテルを結んでいた疑いで立ち入り検査を受けていますね。免震装置、実際もっと安くなっていたものなのかも知れませんね。今後は需要に比例して価格も下がっていくのではないでしょうか。そうすれば、もっと気軽に免震装置をつける事ができるようになるのではないでしょうか。...