ようやく有線LANの壁内のCD管に通す敷設作業と、LANコンセントの設置の工事が終わり、快適な在宅リモート生活を送っていました。 有線LANケーブルの壁内配線(業者敷設編)先日、サービスプロバイダーのコミュファ(by CTC)の、「ゴールドメンバーズ」という長期会員の特典サービスを使い無償で有線LANの敷設を依頼できる事を知ったので、予約を取りました。 有線LANケーブルの壁内配線をDIYを諦めて業者へ依頼在宅勤務での...
先日(網戸の交換(張り替え)をDIYでやってみた(実施編))お伝えしました、網戸の交換(張り替え)に必要な、「網戸の網」、「網押さえゴム」、「網押しローラー」など必要な道具を揃えて準備は整いました。 網戸の交換(張り替え)をDIYでやってみた(準備編)蚊やコバエなどの虫が増える季節になりました。網戸ですが居住してから20年近く張り替えたことがないですが、昨年1Fの網戸2つが劣化して穴があき、このままだと虫が入...
蚊やコバエなどの虫が増える季節になりました。網戸ですが居住してから20年近く張り替えたことがないですが、昨年1Fの網戸2つが劣化して穴があき、このままだと虫が入り放題という状態になっていて、前から気になっていました。ただ、網戸の交換なんて、行ったこともなかったので中々着手できずにいましたが、ゴールデンウィークの休みを利用して、重い腰を上げました。今回のご紹介は、網戸交換の準備についてです。実際の交換は...
家の電球、蛍光灯をLEDと交換して電気代を節約したいと考えております。今は当然LEDが標準ですので、数年前に建てられた方には、いつの時代の話をしてるの??っていう内容になっています。先日、浴室の白熱電球をLED化をしましたが、今回は洗面所の蛍光灯をLEDに変更しようと思います。 LED化で電気代を節約(浴室編)浴室の電球2つのうち片方が切れたので交換が必要になりました。 この際、2つとも電気代節約を考慮してLED...
浴室の電球2つのうち片方が切れたので交換が必要になりました。 この際、2つとも電気代節約を考慮してLED電球に交換しました。...
先日、「リビングのドアが開かない」と言っておりましたが、部品を購入し修復しました。まずは、分解です。取っ手のプレートの木ネジをドライバーで外し、引っ張ると片側の取っ手が外れます。もう片方を、ラッチ機構部分に突き刺さっている軸棒ごと引っこ抜きますが、かなり力が必要で壊れないかと心配になりました。故障したラッチです。機構部の側面に「8ST-51」と刻印があります。近所のカーマで購入しました。型番が少し違いま...
先日の雪により我家の屋根から落ちた雪が、駐車スペースに停めてあった隣家の自動車のボンネットが破損し大変ご迷惑を掛けてしまいました。自然災害とはいえ、屋根の雪が落ちる可能性があるものを放置した責任はこちらにあります。 ...
免震住宅10年点検(3/3)の際、先日購入した火災報知器を取り付けてもらいました。 免震住宅10年点検実施(3/3)免震住宅10年点検を実施してもらいました。点検は、保証書を含む「免震住宅 維持管理ノート」の項目のチェックになります。...road2myhome.blog.fc2.comSHK48455【まとめ買いがお得】パナソニック 住宅用火災警報器(火災報知機) けむり当番2種(薄型) 電池式・単独型【RCP】 SHK48455...
年末ということで、レンジフード 換気扇の掃除をしようと思いましたがトラブル発生。羽が外れません。ネットで型番で検索しました。FY-90HZK8JKメーカーのHPを見ました。National製(今はPanasonic)ですが何もしなくても外せるもののようで、欲しい情報は得られませんでした。...